main
ちょっと困った時にちょこっとエンジニアリング
世界が取り組むテーマ
Sustainable Development Goals (SDGs)
持続可能な開発目標



















SDGsを通じて、豊かで活力ある未来を創リます。

SDGsでは2030年までに有害化学物質ならびに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疫病の件数を大幅に減少させることを3番目の目標として掲げています。

従業員皆様の健康を守る取り組みが強化されています。
ちょこっとエンジニアリングとは?
SDGs(持続可能な開発目標)に基づき目標3「すべての人に健康と福祉を」を実現するために有害物質の排気、集塵などお客様の作業環境改善に貢献します。
送風機やミストレーサをはじめとした自社製品と、さまざまな周辺機器とを組み合わせることで、みなさまの「ちょこっとした悩み」を解決へと導く。ちょこっとエンジニアリングは、SDGを代表するサービスです。さまざまなお客が抱える課題に応じて、フレキシブルにソリューションを提案するのは「有機溶剤中毒予防規則」「特定化学物質障害要望規則」「粉じん障害防止規則」などの資格を持つエキスパートたち。ソリューション提案だけでなく、機械の修理やメンテナンスにも迅速にお応えます。どんな「ちょこっとしたこと」でも、お気軽にご相談ください。安全で快適な作業空間をエンジニアリングの力で実現します。
送風機やミストレーサをはじめとした自社製品と、さまざまな周辺機器とを組み合わせることで、みなさまの「ちょこっとした悩み」を解決へと導く。ちょこっとエンジニアリングは、SDGを代表するサービスです。さまざまなお客が抱える課題に応じて、フレキシブルにソリューションを提案するのは「有機溶剤中毒予防規則」「特定化学物質障害要望規則」「粉じん障害防止規則」などの資格を持つエキスパートたち。ソリューション提案だけでなく、機械の修理やメンテナンスにも迅速にお応えます。どんな「ちょこっとしたこと」でも、お気軽にご相談ください。安全で快適な作業空間をエンジニアリングの力で実現します。
用途に合わせて最適な環境改善を提案致します!

- SDGのサービス
- 事例紹介
SDGのサービスService of SDG
作業環境改善”SDGが出来る事”
- Step.0使用物質の把握
- Step.1現状把握
(作業環境測定) - Step.2改善設備計画
(工学的・設備的対策) - Step.3設備施工
- Step.4効果の確認
(作業環境測定) - Step.5持続性の維持・確認
-
Step.0使用物質の把握事業主が現在使用している薬剤に含まれる物質を安全データシート(SDS)で把握。
有害性の有無を確認。※ メーカーは販売先へSDSの報告が義務化されています。 -
Step.1現状把握(作業環境測定)作業工程における環境濃度を測定し、作業環境における許容範濃度以下であるかを確認。
法令順守された方法で各種物質の濃度・暴露量を測定します。LEARN MORE詳細
移動する作業者の暴露測定 呼吸保護具の測定(フィットテスト) フィットテストサービス SDGでは世界的に主流である定量的フィットテストの実施が可能です。- フィットテストとは
-
作業者がつける溶接作業用呼吸保護具の適切さを確認します。
専用の測定器を用いて作業者の顔にピッタリ合っているかを測定するサービスです。
2023年4月1日からフィットテストの実施が法律で義務化されます。
- SDGができること
-
-
世界基準の定量的フィットテストが実施可能
-
数値で結果報告できるので、正しい判断ができる
-
結果を元に作業環境の改善をご提案
-
-
- フィットテスト方法について
-
フィットテストは「定量的フィットテスト」と「定性的フィットテスト」の二種類あります。
測定記録は、3年間保存する義務があります。 -
-
定量的フィットテスト
-
- 専用の測定装置を使用し記録
- 正確な数値を検出することが可能
- 定性的フィットテスト
-
- 被験者が感覚(味覚、臭覚)によって検知
-
定量的フィットテスト
-
SDGでは、精度の高い定量的フィットテストを提供しています。
SDGが作業環境の改善を提案します。
有機溶剤等 既設設備の作業環境測定作業定点の作業環境測定作業環境測定結果報告書(証明書)作業環境測定後は第1〜3管理区分に分けられます。 作業環境測定は作業環境測定機関のみが行えます。
SDGは作業環境測定機関登録企業です。
濃度の測定値と評価をすることができます!製作施工はもちろん届出書類や作業環境評価もワンストップで対応します。CLOSE 閉じる
-
Step.2改善設備計画(工学的・設備的対策)環境測定結果と法令に基づき必要に応じて改善設備計画と関連役場へ計画書を提出。
LEARN MORE詳細
1. 工学的対策と届出書類作成 環境測定結果に基づき法令遵守されて設備を計画します。工学的対策:排気装置・集塵装置の設計施工届 出 書 類:労働基準局への申請用紙作成根本から危険作業をなくす対策を質的対策(本質安全化)といいます。質的対策でも困難なときは、工学的対策(設備対策)により設備による対策と管理的対策の検討となります。個人用保護具は、最後の対策の位置づけとなります。2. 既設ダクトの見える化 既設の配管設備を見える化し、適正診断を行います。3. 新規設備導入時のために気流解析を行います。 気流解析サービス 暑熱などの悩みを解決し、工場の温度を最適化いたします。実装前実装後熱流体解析ソフトの活用と送風機メーカーとしてのノウハウを生かして工場の温度を最適化する、ものづくりを支えるサービスを提供いたします。- POINT!
-
- 暑熱対策
- 全体換気
- 空調機器を効率的に
- 浮遊粒子の動きを解析、対策
設置前のシミュレーションによって、再施⼯などの⼿戻りをなくすことができます!効果の確認動画4. デジタルマッピング 調査・測量サービス 【DMS(Digital Mapping Service)】 お客様の工場を調査&測量し、作業環境改善をご提案いたします。-
1お客様の工場
- 設定が大変な例
-
- 広い工場
- 立体構造の建屋
- 複雑なダクト配管
- 測量に 時間がかかる 構造物
-
23Dレーザースキャンで測量した
お客様の工場点群データ -
3SDGの提供3DCADデータ
専用測定器にて専属スタッフが測量したデータに基づいてお客様に技術的なサービスをご提供いたします。- SDGのDMSの詳細
-
作図スキャンされた点群データを3DCADへ変換し、新規ダクト配管の計画を立てやすくなります。3Dレザースキャン点群データ3DCADデータへ変換します記録調査・測量結果から専用図書を作成し、記録します。ダクト線図設計現場情報が細密に記録されているので確認作業を机上で正確に行えます。解析作成した3Dモデルを活用して気流解析(風速、静圧、温度、汚染度、騒音)が行えます。全体換気・暑熱対策の改善点がわかるようになります。施工計画現場状況を確認しながら施工計画作成が行えます。設備保全スキャンデータ内の対象機器をレイヤ分けすることにより保全リストが作成できます。
CLOSE 閉じる
-
Step.3設備施工機器及び関連設備の据え付け
LEARN MORE詳細
1. 全体換気・暑熱対策 全体に気流を発生させ、熱気・ガスなどの滞留を防止します。2. プッシュプル型換気装置 発生源に極僅かな気流を発生させ換気をします。PPV型下降流式PPH型水平流式ベンチレーサ用送風機外へ排気3. 側方吸引方式 発生源の側方から吸引します。4. 下方吸引方式 発生源の下方から吸引します。5. 可動アーム式吸引方式 可動アームで上方から吸引します。CLOSE 閉じる
-
Step.4効果の確認(作業環境測定)
-
Step.5持続性の維持・確認施工された設備効果の持続を確認・定期メンテナンス
- 作業環境測定(義務)確認後、報告書を作成(自主管理)
- 定期自主検査(義務)確認後、報告書を作成(自主管理)
LEARN MORE詳細
点検・修理・清掃 設置後の配管を含めた清掃、メンテナンスを実施します。
新設/既設・自社/他社設備問わず対応します。ダクト配管の清掃 実装前実装後送風機羽根車の清掃 実装前実装後羽根車バランス調整 定期点検・診断・修理 高所や広域の点検、調査 SDG × ドローンサービス 高所・工場内設備の簡単な点検も対応します。ドローンを利用してスタッフが撮影したデータに基づいてお客様に技術的なサービスをご提供します。- サービス内容(一例)
-
点群データで寸法の確認、点検個所のマッピング撮影した複数の写真を合成するフォトグラメトリ(SfM)という技術で3Dデータに加工しクラウド上で情報共有ができます。※データが第三者に公開される事はありません。● 3Dモデリング ● 記録 ● 施工計画● オルソモザイク● 設備保全、点検
- 局所排気設備の定期自主検査
-
- ダクトの破損、腐食、目詰まりの確認
- 高所にある排風機の銘板確認
- POINT!
-
- 作業員の安全性向上
- 高所や広域の点検、調査
- 費用、工数の削減等
サービスの流れ お客様にて納品データの加工、診断を実施CLOSE 閉じる